マイプロフィール
自分はこんな人間です。 mixiの方はこちらもどーぞ。 人気blogランキングへ 1クリックお願いします! スペシャル掲示板 何でも気軽に楽しく語りましょう! コメント・TBは大歓迎です! いつでも気軽によこしてやって下さい。必ず返事させていただきます。 ![]() リンクは完全フリーで。 良ければバナーをどうぞ。。。 カテゴリ
以前の記事
2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 最新のトラックバック
お気に入りブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 10月 24日
新潟市の政令市移行閣議決定
政府は24日午前の閣議で、2007年4月1日に新潟市と静岡県浜松市の2市を政令指定都市とすることを決定した。27日の政令公布で移行は正式決定する。 本州日本海側初の政令市誕生となる閣議決定を受け、新潟市の篠田昭市長は24日午前、記者会見し、「(近隣13市町村との)合併は早期の政令市移行のために大同団結した。最短の時間で実現できてうれしく思う。合併地域への責任の一つは果たせた。市民や関係者に感謝したい」と語った。 新潟市の発展には毎度驚かされてばかりですねぇ。 ダイエー跡にはLOFT・GAP・紀伊国屋書店(移転)が入り、駅南にはジュンク堂書店の進出も決定し、高層マンション含めた超高層ビルが建設中も含めて数多く計画されていて、将来働くんだったら新潟でも悪くはないかなってくらい都市化が進んでます。そりゃ東京・横浜・大阪までとはいかないし、大都市圏の人たちからすれば馬鹿にされるかもしれないけど、自分の住んでる県の中で発展してる街があるってのは嬉しいし、確かに通ったり遊びに行ったりするには少し遠いけど、やはり県庁所在地はあれくらいの都市規模・影響力を持っているべきなんだろうねと感じてしまうんだ。 広島市・神戸市・金沢市・京都市・名古屋市・・・東京大阪含めてどれも自分が行った事がある県庁所在地に共通しているのは、 ・影響力の強さ ・街の華やかさ ・それでいて活気溢れる観光地を有している 新潟市も例外じゃなくて、確かに新聞や雑誌では寂れてるなんて言われてるけど、それでも俺の目から見ればROSA(地下街)も万代BPも人で溢れていた訳だし、合併した事もあって観光地は十分に増えたようにも思われるんだ。都会の機能を有した田舎ってのも、決して悪くないかなとも思えたよ。 ただ、そうなるとますます地元が愛せなくなってきてしまうのがあるんだ。 先日も特集したけど2つあったうちの映画館の1つが閉鎖する事が決まった上に、目立った都市計画もなければ再開発計画もなく、交通網の不便さも重なって人が逃げていくだけの自分のふるさと・・・以前はそれでも、この街が好きな自分がいるなんて言えたけど、果たして今同じ事が言えるだろうか?それとも自分が地元民なのに魅力を分からないだけ? 「どうでしょう」の鈴井貴之も「こんな何もない街なんか2度と来るか」と漏らしてた、腹が立ったけど反論が出来ない・・・それほど自分は地元への愛を失ったんだろうか?確かに遊べる場所を思い出そうとしても思い当たらないし、どこで服を買えばいいのかも未だに分からないし、もともと県民性が陰気で閉鎖的ってのも原因なのか?過去の辛い想い出がありすぎるから?いや、でもこれはただの言い訳か・・・? きっと周りの奴らは自分の地元を愛せているだろうし、誇りを持てているに違いない。それは、その街に魅力があるからなのかな、なんて思う。だから地元で就職したいって人たちも多いし、すぐにも地元に戻りたいとかって人も多いと思うんだ。自分はどうだ?Uターン就職?絶対そんなの考えられないよ・・・何故だろう、何故自分は、自分の生まれた街を愛せなくなったんだろう・・・? 新潟市の発展や東京等の大都市への旅行の度、最近凄く思わされるようになりました。 皆さんは自分の地元を愛せてますか? ってか悪口言われて腹が立てるってのは、まだ愛がある証拠なのかなぁ・・・。 なんだか、わかんないな・・・。 また話の流れに一貫性がなくてごめんなさい。 ■
[PR]
▲
by mossan-moment9216
| 2006-10-24 21:19
| 思い・考え・感情
2006年 10月 07日
鳥取の映画館"フェイドイン"閉館へ
鳥取市内で映画館二館を経営する世界館(中村俊一郎社長)は三日、「シネマスポットフェイドイン」(同市南吉方一丁目)を今月中に閉館する、と発表した。閉館の理由について同社は「諸般の事情」とし、閉館期日は調整中という。 orz あぁ、これで地元での映画の選択肢が大幅に減っていくぜ・・・。 基本的に東映シネマよりもこっちの方が放映本数も多かったし、子供の頃見てたゴジラシリーズとかドラえもんシリーズとかもこっちでやってた訳だったから、映画といえばフェイドインって印象が凄く強かったんだよね。まぁでも駐車場がアレだったから若干厳しかったのはあっただろうけどさ・・・。 何か想い出溢れてるスポットがなくなっていくと若干辛いのがあるよね。 しかもそれだけじゃなくてますます寂れていくような気もして恐ろしいよ・・・シネコンなんてできる気配ないし、ますます地元への愛も薄れてしまうんじゃないかと不安にもなるよ・・・。 本当にどうなるんだろう??俺のふるさと・・・。 ■
[PR]
▲
by mossan-moment9216
| 2006-10-07 02:45
| 思い・考え・感情
2006年 09月 26日
福岡の事件以来毎日飲酒運転のニュースが尽きなくて、ニュース特集でも飲酒運転をしようとしている人間を取材したり実態を探ったりと、あたかも飲酒運転が増えたかのような報道が成されてる訳なんですが、やっぱメディアの力って恐ろしいよね、あれだけ報道されるとみんな凄い増えたなとか勘違いしてしまう。前に大規模な医療ミスが発生した時もその後いろんな医療ミスの報道が成されて今はあの時ほど報道もされなくなってる・・・そんな話を友達としてたんだ。話を戻すけど、確かに絶対数も増えてるかもしれないけど、本質としてはそんなに変わってなくていつでもどこでも毎日のように起きてるって事実は昔から変化してないんだろうよね。
「飲み屋さんの近くに駐車場があるのが・・・」なんても言われてるけど、昔から結構繁華街には駐車場もあるし、むしろ地方都市とかなら飲む飲まないに関わらず必須な存在であろう。それが問題になる事なんて目に見えてもいたし、でも車でないと来られないって人だって多い事だろうからそこは代行屋さんやタクシー会社さんの運賃設定の努力も欲しいところかな。いやしかしそれらの業者も生き残りを掛けて必死に料金設定したり、客の呼び込みをしたりしてるから努力が欲しいってのは失礼な話かな・・・。これが電車等の公共交通機関が十分に発達しているところなら、駐車料金の方が逆に高いからそうそう心配しなくても良さそうだけど、、、都心部の事情ってどうなんだろうか?? まぁここからは当たり前の話になるけど、飲酒運転は判断力を鈍らせ、更には気分も著しく変化している事だから突然不思議な行動を起こしてもおかしくはない。そのせいで現に、3人の幼い命が亡くなってしまってる・・・やはりそこは各人のモラルの問題が絡んでくるのかな?自分は飲んだから今日は代行を呼ぼうとか、そういった意識を忘れるくらいまで飲むようではいけない。飲むんだったら後の事に対して考えるべきだろうし、一人一人が飲酒運転の危険性を認識していく事が、件数減少の策にはなるんじゃないかな。更に早急な法整備を行い、国レベルでも対策を考慮していく必要性も高い事であろう。むしろ整備が遅すぎたとも思われるか。 とにかく一人一人が「飲んだら乗るな 乗るなら飲むな」の姿勢を見せていく事が、飲酒運転問題に関して一番いえる事なんじゃないのかな?当たり前すぎて申し訳ないです。。。 余談ですが最近検問が増えているようですが、一過性の検問には意味はないでしょう。 また報道が落ち着いてきても、問題は減少したわけではないのだから・・・。 ■
[PR]
▲
by mossan-moment9216
| 2006-09-26 01:10
| 思い・考え・感情
2006年 09月 19日
Excite エキサイト : 社会ニュース
![]() 吉野家ディー・アンド・シーは18日、04年2月以降休止していた米国産牛を使った牛丼の販売を全店(約1000店)で再開した。米国産牛肉の輸入が8月に再開された後も、スーパーや外食業界では「消費者の反応を見極めたい」として取り扱いに慎重な企業が多く、吉野家の今後の売れ行きが注目されそうだ。 という訳で私自身、前日まで覚えてた割には忘れかけてたんですが(汗)、無事に食べてきましたよ^^やっぱり、肉の旨みが違うねぇ。。。舌が豚に慣れちゃってて受け付けないだろうかなんても思ってたけど、無事に、おいしく頂けました☆ 確かにまた例によって「特定危険部位」がどこかに混入されてるかもしれないけど、今回輸入再開に踏み切れたのはもう比較的安心して食卓に届けられるって判断を下せた訳だろうから、絶対ではないけど「ある程度は」安心して購入したり、食べたりしてもよいのではないかと自分は感じている。それにまた見つかってまたすぐに停止させるようでは日本側が検査の手をこまねいていたのではと非難されかねないだろうし、恐らく今度また輸入停止処分になればもう日本に流通してくる可能性だって低くはなるんじゃないかなとも考えられる。 俺が牛丼好きだから結構短絡的な記事になってしまったが、それでも日本の検査も恐らく通っている以上は、今流通している分に関しては問題ないだろうし、それこそまた危険部位を送れば向こうが背信行為をしていると捉えても問題はないはずであろう。ただ、万が一何かしらの病気が明らかになったらどうするべきか、俺がなったならまぁそれは仕方ないけど(爆)輸入再開を決めたのは日本であるから国がある程度の責任はとるべきかなとも少しは感じている。恐らく(病気になる)可能性は低いが、とりあえずこの1~2週間は様子見であろう。その結果如何で、世間の米国産牛肉に対する今後の見方が決まってくるに違いないだろうから。 まだ現段階では慎重派の企業が多いが、ゆっくり世間の流れを見て今後の対応はすればよいだろうし、必ずしも吉野家にあわせる必要もないだろうと感じる。 個人的には、これから機会が増えて欲しいと願うけどね。。。 ■
[PR]
▲
by mossan-moment9216
| 2006-09-19 02:57
| 思い・考え・感情
2006年 09月 10日
ブログでもmixi日記でも、共通して書いてる人間が考えてるのは、、、
コメントが欲しい って事なのかな? そもそもコメント機能って何だろう?人が日記なり何なりを書いて、それに対して感想や意見を書くものだと思い込んでいたけど、実際はどうなんだろう?? 日記を書き始めてコメントは確かにあったが、気付けば内容は見られてるのに、何も反応がない日も増えた気がする・・・で何が悪いのか考えてみたけど、日記自体は確かに長いし重い(爆)、整理もできてないのもわかってるけど、やっぱ自分がもっと多くの人たちと絡んでいない点なのかな??いろんな人たちの日記・ブログを見てはいるけど、俺自身も書いていない事が多いから、当然反応も来るはずがないのかな・・・? コメント一つとってもコミュニケーション向上が図れると思う。互いにコメントしていく事で互いが少しずつ理解できて、それが転じて本当の友達になれるかもしれない・・・俺自身が受身になりすぎてて、自分からあまり動いていないのも、原因のひとつなのかなぁ・・・。最近またいろんな日記読んでコメント少しずつ残しているけど、まだまだ足りないみたいだし自分がすべき事だってあるからなぁ・・・それは何かを考えていく必要があるよね。。。 でも、それがなんなのかはまだ考えてる最中で分からない・・・ だから、いろんな日記を読んでコメントを付けていくしかないよね。 という訳でこれからかなり絡んでいきますから、またよろしく! スルーされるのが少し怖いけどね^^; ■
[PR]
▲
by mossan-moment9216
| 2006-09-10 12:39
| 思い・考え・感情
2006年 08月 31日
別に、自分はアンチ東京ではない事を頭においてやってください・・・。
東京を否定してる訳でもないですし、大好きなんですけどこれは言っておきたいので・・・。 8月14日に東京都心の広い範囲と神奈川・千葉の一部で大停電が発生しましたが、この停電のせいで都市機能が完全に麻痺してしまい、生活している人々に大混乱を与えてしまったのは言うまでもありません。で、このニュースを最初に知った時に私だけでなく多くの人々も同じ事を考えられたと思います、それは、、、 東京は災害に脆すぎ って事じゃないですか? 原因はクレーンの電線への衝突で、且つメインのケーブルとバックアップのケーブルが両方破損してしまった為に今回大惨事になったのですが、電気工事をしている親父からすれば、メインとバックアップを同じ場所に引いているのが大きいだろうと分析してました。今回バックアップの送電線を別の箇所に引いてれば、復旧に要する時間は少しは減らせたに違いないし、そもそもこういった事故が起こる事も予め想定はしておくべきであったとも思われますね。 恐らく当初は輻輳が発生したから需要に応える為にもう1本同じ場所にといった方針で建設された事であろうが、当時から災害時におけるバックアップとか、そういった事は考慮しなかったのであろうか?現に東京で何らかの災害が発生すれば、いつも機能が停止しているように思われる。例えば少し雪が降っただけでも大幅なダイヤの乱れとけが人の続出、小規模地震でも交通機関の麻痺、更には先日の大雨による土砂災害など、他の地方都市ならそれなりにカバーできる問題を何故東京では解決できないのであろうか、正しく(まさしく)、災害に脆いという事を証明しているようなものではないだろうか。 企業の一極集中により、テロにおけるリスクもこれまで以上に高まっている上、大規模地震は必ず発生するという予測もある事から、東京など都心部は災害防止に関しての対応策の方に費用と時間を傾けるべきではないだろうか。仮にも東京でオリンピックが開催され、それを狙ったテロが発生した場合、現在の日本のシステムを維持させ続ける事は可能であろうか、全てが東京を中心に動いている事から、もはやオリンピックどころではなくそれこそ「日本沈没」の危機は避けられそうにないと考えられる。だからこれは一緒に考えるべきではないが、今のリスクを抱えたまま都市改造を行うよりも、現状の巨大化した東京(や都市圏)だけでも確実な防災策を練るべきであるように思う。何度も言っているかもしれないが、それくらいに東京は災害への危機感を感じるべきではないのかと真剣に感じている、なんたって首都であるし、世界3大経済圏の一翼をも担っているので、災害に対する姿勢もトップクラスである事を見せ付けるべきであるようにも感じている。少々の雪で大騒ぎしているようものなら、他の諸外国から日本がどのように認識されてしまっているのかにも注目をするべきではないのでは? でわ最後になったが、首都である以上防衛は必要最低限の話で、あらゆるリスクに瞬時に対応できる都市こそが、テロや大規模災害等が発生しても強い都市なのではないかと、私は感じてます。 そこで、やはり災害対策こそ最重要課題であると言う風に自分は考えています。 ■
[PR]
▲
by mossan-moment9216
| 2006-08-31 08:24
| 思い・考え・感情
2006年 07月 18日
熊田曜子、くまぇりに「めっちゃ迷惑!」
記事省略で早速中身から。。。まぁこの回のアッコは見させていただきました。 それで最近ロクにニュースの詳細も知れてないので放送終了後調べたところ、いやー確かに水着姿も私服姿も熊田そっくりだったし、声とか髪型とか胸のサイズに至るまで本当に瓜二つじゃないかと思わされましてねぇ・・・不謹慎でしょうが(;´Д`)ハァハァしかけましたorz ぢゃなくて!! 何だかねぇ、アイドルになりたいような人間が自分を「芸能人そっくり」とか「第2の」とか言ってる時点でなれる訳がない事をこいつも知ってるはずだよね・・・芸能人になるには並大抵の努力じゃ決して届かないし、単に顔と胸の写真を見せて芸能人になれたんだったらその辺にいるような女の子みんな芸能界デビューできてるよって話。大体様々な疑惑が発覚してる中でアイドルになったとしても、過去を洗われたらすぐに消えなきゃいけない訳で、話題性もないしただの馬鹿だし、一過性の話題だけ残してはいさようならってなるだろうよ。って感情を丸出しで書いてしまったので少し冷静に・・・。 いずれになっても考え方が甘い上に、どういった精神をもってすれば建造物を放火し、あらゆる場所を放火した後に写真に載せてwebで公開できるんだろうか。捜査に当たっては精神鑑定は特に重要とされるべきだろうし、簡単に社会復帰を許してはならないように考える。それに自作自演行為を行い、その写真を記者等に送りつければアイドルになれるといった甘い考え方の蔓延も防がなければならない、模倣犯の存在発生だって考えられるからだ。同じ手口を行い、甘い考え方を持って生きている人間は今回の容疑者なんて氷山の一角で、匿名が売りのネット社会ならば数多く存在しているのではないかと感じる。そういった人間達は自らの考え・行動が甘えてて、子供じみており、社会のルールにそぐうはずがないという事を我々は身をもって教えるべきなのではないだろうか。 動機も気になるので今後の続報も注意しておきたい。 しかし今回熊田だったが、ユカちんそっくりなんて女が同じ行為をしていたら俺は許せただろうか・・・今以上に怒りを露にするのかもしれない??それは不明でも、今回の事件を別視点で考えれば、芸能人のそっくりさんは結構知らないだけで日本中にいるんだなと感じられましたな。ユカちんs(ry いずれにしても、許されるべき行為でないのは間違いがない。 徹底的な取調べも必要であろう。 大体、こんな女を芸能事務所が採用しかけたって話もばかばかしいからな。 ■
[PR]
▲
by mossan-moment9216
| 2006-07-18 02:23
| 思い・考え・感情
2006年 07月 14日
昨日は去年と同じく、先輩方のポスターセッションがありました。もうあれから1年も経ったのですね・・・。
先輩方の研究の成果を今回もまた見せていただけましたし、改めて上学年の方々は凄い人たちばかりだなと感じさせられましたよ。でもそれよりも凄かったのは、その先輩方が作ったスライドに対しての教授陣や院生の理論めいた質問と議論で、実際自分が聴いていた発表で自分は理解に時間が掛かったのに、彼らは鋭くつっこんでいましたし、質問合戦を繰り広げてましたからね・・・来年も自分があの発表の場に立つと思うと、そしてA先生やらO先生、更には院生の人たちから集中的に質問や罵倒を浴びせられると思うと自信さえなくなってくるし・・・怖いな・・・。 そしてそろそろ研究室も決めなきゃいけない時期・・・テストの時期になると進路も考えなきゃだからちょっと、気が重くなるな・・・。 やりたい事は確かに去年に比べれば少しは見えてきた気がしてるが、それでもぼやけてるのはあるんだよね・・・幅が狭まるどころか、少し広がってしまったし・・・これじゃ女だったら誰でもいいように、研究室だってどこでもいいって言われても当然だろうよね・・・それでも何を研究室でやってるかはわかれたからいいようなもんだけど、やっぱやりたい所で楽しくやれるのがいいし、教授とトラブルを起こしてやるのは個人的にも気分が良くないからな・・・。 だからこれから夏休みと2学期の講義で、自分が将来目指すものを定めていきたいし、そこから大学院とかの進路も決めていければなって思う。時間はいよいよ短くなってきたけど、焦りつつある自分との闘いを制さなきゃいけないな・・・考える時間は、きっとまだまだある事だろうな。 最近こんな記事ばかりでいいのかしら^^; 大体mixiにすっかりネタを持っていかれた感がある・・・。 ■
[PR]
▲
by mossan-moment9216
| 2006-07-14 21:40
| 思い・考え・感情
2006年 06月 30日
いやー昨日もバイトとレポートでブログ更新ができなかったよ・・・申し訳ないね・・・。
「由佳の夏休み」レビューは落ち着いたら書くから待っててくれよ^^; 今回は簡単に2006年前半を振り返ってみるよ、もう年も変わって半年が過ぎてるじゃないか・・・時が経過するのはやはり早いもんだ。。。 本当に半年でまた、いろいろありました。結構、それなりに中身はあったのかな?? ・スキー合宿でスキーを鍛えました。。。 ・冬のファッションを、若干変えてみました。。。 ・仮免2回落ちたけど、後は全部ストレートで無事に免許も取れました。。。 ・無事に進級は出来ましたが、殆ど男子校状態です。。。 ・講義がいよいよ難しくもなって来ました。。。 ・あそうそう、念願の車も買っちゃいました!! ・ユカには2回会ってきました!! ・洋楽にはまりつつあります。。。 ・バイト先で何人か相次いで辞めてしまいました・・・そして俺も・・・。 ・どうしようもなく落ち込んだ時期があった時に宗教勧誘にあってしまって、 しかも友達とトラブルもあったりして死にたくなった時期もありました・・・。 ・両親の行方はますます混迷を深めそうです・・・。 ・安めぐみ、東原亜希などなど、前から出ている女性タレントが ようやくブームに乗ってきました!! ・恋愛は現在、よく分からない状況ですが、 意外にウチの大学にも結構なかなかいい子がいるんだなと再確認。。。 ・ワールドカップやフィギュアで早起きした記憶も懐かしいです。。。 とまぁ、時間ないので箇条書きで書いてしまいましたけど、こう考えると結構楽しい事も、つらかった事もやっぱ溢れてた前半だったようには思えますねぇ。。。 今また、講義とバイトとレポートに追われて刺激がないなんとなくな毎日が続いてしまってますが、なんだかんだ言って前半いろいろありましたし、結局刺激がない人生なんて、多分ある訳がないんだよね、自分で気付かないだけでさ。。。だからきっと、残りの半年もなんだかんだ言って楽しいこと、そりゃ嫌な事もあるだろうけどいろいろあるんだろうね。今年も後2回くらいはユカに会えるチャンスだってあると思うし、後何回かは都会で遊べるチャンスもあると思うんだ。そういった数あるイベントの中で刺激を求めてもいいし、もしかしたらまた、新たな出会いも見つかるかもしれないし・・・。 まず下半期最初のイベントは、バイトを辞める事なのかな・・・。 しょっぱなから暗くはなるでしょうけど、いろいろ期待しながらまた、毎日楽しむ事にしましょうか^^; このペースで彼女ができたなんて出来事があればいいのにな(爆) ■
[PR]
▲
by mossan-moment9216
| 2006-06-30 20:39
| 思い・考え・感情
2006年 06月 25日
えー真夜中書いてたらそのまま寝てしまって、しかもその上パソコンがおかしくなった為に再起動させなきゃいけなくもなったので、かなり書いてたのが結構消えてしまいました・・・orzでもまぁ、半分どう書いたなんて覚えてないし(爆)まぁ書きましょう!
そうそう、全体的な感想から書いた気がするんだよね。やっぱこの映画はYUIなしじゃ絶対完成に結びつかなかったんじゃないかと思えますし、単なる「音楽映画」というよりも、それを超えた愛情とか、生命とかまでもよくぞ2時間の中で完遂できたなってもう驚かされてばかりですよ。ここまでできた作品だからこそ、結論を言えばドラマ化はしてもらいたくないんだよね。YUIがやったような役を某女優Sが果たして表現できるかい??あれは実際にストリートとかで音楽の経験を積んできた彼女ならではこそ成しえた役なのであって、そういった経験のない人がやってもチープというか、やっぱかなりの違和感を覚えてしまうのよね^^; 映画を見ていくと、YUIと薫が重なりすぎてて非の付け所がないですよ。大好きな孝治をよく見たいが為にバス停をこっそり動かしたり、どう気持ちを伝えればいいか分からないからあんな風に体当たりしてしどろもどろに喋っちゃったり(しまいには薫が言った「好きなバナナは食べ物です」って台詞は不覚ながら、笑いかけてしまいまして・・・)、と思いきやストリートライブのシーンはもはやYUIそのものだったし、孝治と一緒に横浜に行った時のライブシーンなんかも、ストリートファイターだったからこそその演技を自分のものにできてる気もしまして。実際のYUIもきっと、まぁインタビュー雑誌とかかなり斜め読みしかしてないんでなんとも言えないでしょうが、あんな風に、美形の顔立ちをしていても雰囲気こそ第一印象は寡黙なイメージでありながら、明るく喋ったり、感情を表現してたりしてるんだろうなって思わされましたね。 でもって共演者達のカバーもあったから、よりこの映画が素晴らしく思えたのかもしれないね。岸谷五朗演じる父親役、娘を愛しているからこそ、孝治を強く責めたと思えば、親友に意見を求めようとするシーン、娘の病気が進行した際のどうしようもない思いを叫んでいたシーン、ラストで薫の気持ちを察した時に放った「こんなもん脱いじゃえ」ってシーン、どれ一つとっても子供を愛する素敵な親父って強い印象を感じられましたよ。まぁそれも、かなりの経験を詰まれた大俳優でこそ見せられる賜物だろうが・・・。他にも主人公の気持ちを察せてる母親とか親友とかの存在が、この映画をより美しいものにしてくれてるとも感じられたんだよね。。。 そしてこの人を忘れちゃいけないってのが、孝治役の塚本高史。高校生役が本当に違和感なく見られたのは、あの人に「永遠の少年像」ってのを感じられたからだろうか。ラブシーンも重々しくもなく、甘酸っぱくてどことなくおかしさを感じさせるシーンであったが、それも彼のサポートなしでは生まれなかったといってもいいのではないかと思う。しかも病気の彼女の為に、病気なんて関係なくて相手が好きだからって気持ちからバイトを始めたり、サーフボードを売り払ったりと懸命に努力する姿は、最近の自分にも参考になりそうだし、何より多くの男性が参考にすべき鏡じゃないのだろうかと、見ていてそう思えましたね^^ まぁトータルで見て本当に「いい映画だ」ってのが正直で、「いい映画」だからこそこれで完結してもらいたいって願望が強いですね。多分ドラマ版は観ません、感動を崩したくないので^^; そしてこの映画で、ますますYUIが好きになれました、もともと音楽も結構聴いてはいましたけどね。。。 さぁ、次はどんな映画を見ようかしら。。。 ■
[PR]
▲
by mossan-moment9216
| 2006-06-25 12:20
| 思い・考え・感情
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||