マイプロフィール
自分はこんな人間です。 mixiの方はこちらもどーぞ。 人気blogランキングへ 1クリックお願いします! スペシャル掲示板 何でも気軽に楽しく語りましょう! コメント・TBは大歓迎です! いつでも気軽によこしてやって下さい。必ず返事させていただきます。 ![]() リンクは完全フリーで。 良ければバナーをどうぞ。。。 カテゴリ
以前の記事
2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 最新のトラックバック
お気に入りブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 10月 06日
この大学って、やっぱそうなの?行かなきゃなの?
ウチの大学は高専からの編入生を多数受け入れる特殊な大学で、しかも学部と大学院を通した一貫教育を目標としている従来に見ない大学でもあるのだ。だから理屈からすれば、一応4年制の大学と言っても過言じゃないんだ。学部3年生に編入し、修士の2年で社会へ出るという形だと確かに4年制だし、一方高校から入学してきた場合は、学部1年から修士の2年までの6年間一貫教育という形を目指している。更にはインターンシップ(実務訓練)も他大学より長く(早い人はもう今くらいから来年の2月くらいまで)、そういった研修期間をもって大学院に進学するという特徴も大きいのだ。一方で学部で卒業するケースもあり、そういった場合は「課題研究」を履修して卒業するが、やはり高専編入組の殆どが院に進学し、学部での卒業は2~3割程度のものらしい。 俺はこの大学が大学院一貫教育なのも、「実務訓練」は院に行く人だけというのも知らずに入った訳で、入学後にいろいろ知って驚いたし、今でも驚く事が多い。で院に関しては自分の実力がないからというよりも、親がこれ以上の経済負担はできないというのと、最初から大学を4年間通ったらもう就職するという事を決めていたという事から、院には行かないつもりでいる。 しかし、この大学は何だか特色のせいもあってか、院に行く事を強制している風潮があるように思う。アドバイザー教員(担当教官以外に、何人かに1人の教官が付く制度)の教官も「基本的に、ウチは院に行く事を前提としたカリキュラムを組んでいる」という事を言ってたし、大学の冊子の中でも、「理由は一概には言えないが、やはりこの大学は大学院一貫教育が特色だから、極力全ての学生に院に進級してもらいたい」というコメントを残しており、結構大学全体でそういう流れにもっていこうとしている気もしている。 別に、学部自体を卒業したからと言ってそれが恥ずかしい訳でもないし、それも結局自分の人生だから、院に行くばかりがこの大学という訳じゃないと思ってはいる。しかしそういった、院に行く事を強制している風潮が俺は好きになれない。院に行かない人の中にはそれぞれの事情があり、それぞれの人生・考え方が存在している。もっと学部だけで出来なかった事を学びたい、更に研究を続け、新しいものを生み出したい、そういった気持ちはありながらも行けなかった人だっているだろうし、4年間学んだ事を活かし、今度は実際の社会で試したいという理由で院に行かない人だっている。基本的に俺は後者の考え方で、高校で出来なかった事を更に補えば実社会で今度は実務に触れながら学んでいければいい、そんな気持ちが強い。 だからいくら一貫教育が当たり前だとしても、それを強制するかのような風潮はやめて頂きたい。院に行く人だけが、この大学の生徒ばかりじゃないから。俺は多分行かない、何年かすれば変わってるかもしれないが、少なくとも今は、学部卒業で社会にはばたきたいと願っている。 しかし大学院ってどうなんだろう?将来の金もいいだろうけど社会に出るのが24だからなぁ・・・難しい問題だ。。。 ■
[PR]
by mossan-moment9216
| 2005-10-06 23:30
| 思い・考え・感情
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||